「私は現在、在宅で空いた時間に仕事をしてお金を稼いでいます。」
こう聞くと、「怪しい仕事なんじゃない…?」と不安に思うかもしれませんが、全然怪しくありません!し、とてもやりがいのある楽しい仕事です!
ちなみに私の経歴を簡単に言いますと、会社員は数年程度で、その後はずっと在宅で仕事をしています。
在宅でのお仕事は主に2つしていたのですが、どちらも人に自信を持っておすすめできるお仕事ですので、この記事で紹介していきたいと思います。
子育て中の方や、空いた時間に副業したい方にとてもおすすめですので、ぜひ読んでみてください!
職場の人間関係で悩み、フリーランスになることを決意!
私は、新卒後、会社員として働いていましたが、職場の人間関係が嫌すぎて「会社辞めたい…」と毎日思っていました。
「でも、こんな新卒ですぐ辞めたら、次の仕事が簡単に見つかるわけないよね…3年は頑張った方がいいかな…」とか
「辞めたからって次の職場の人間関係が良いとは限らないし…」など毎日悩んでいました。
そのときに思ったのです。
「何かのスキルを極めて、それを提供できるようになれば、フリーランスとして活躍できる!そうしたら職場の人間関係で悩まなくてもいいんじゃないか?!」と・・・。
人によっては甘いと感じる人もいるかもしれません。
ですが、当時の私は仕事を辞めたい一心で、日本語教師としての経験を積みながら翻訳の勉強も始めました。
翻訳を選んだ理由は、
- 自分の好きなこと・興味のあることをする
- 一人でできる仕事
- 在宅でできる仕事
という私の理想の条件をクリアしていたからです。
そして翻訳という仕事について、早速リサーチにリサーチを重ねて、たくさん本を買って勉強を始めました。
翻訳の勉強におすすめしたい1冊!
まずは本を何冊も買って、翻訳について勉強しました。
いろいろ読みましたが、翻訳についての基礎の基礎を学ぶのであれば、この本を強くおすすめします!
この本は、私にとって衝撃的な本でした。
この本にはたくさん英文が載っていて、直訳ではなく、【英文のニュアンスをどう言い回して、伝えたいことを読者に伝えるのか】を学べる一冊になっています。
おすすめの読み方は、英文を読んですぐに日本語訳に進むのではなく、「自分だったらどう訳すのかなぁ~」ということを考えてから、実際の日本語訳と照らし合わせてみるという読み方です。
私はこの本を何度も何度も読み返して本がボロボロになるほどでした。そのくらい参考になります!
翻訳という仕事に少しでも興味がある方は、まずはこの本だけでも読んでみてください。
それから、もっと深く翻訳について勉強するか、違う仕事を探してみるか、決めてみたら良いと思います。
どうやって翻訳の仕事を探した?
私は翻訳に関する本をたくさん読んで、ある程度翻訳についての理解はできてきました。
ですが、翻訳の仕事は未経験でしたので、すぐに仕事が見つかるとは思っていませんでした。
ですから、私はGengoという翻訳サービスを提供している会社に登録することにしました。
Gengoでは、トランスレーターとして登録する前にテストを受けなければなりません。
このテストに合格すると、トランスレーターとして登録することができ、仕事を選ぶことができます。
テストに合格することで、ある程度の翻訳技術を認めてもらえたということなので
テスト受験時は緊張しますが、その後の仕事においてとても自信になります。
ぜひ、自分の力を試す意味でも、テストを受けてみることをおすすめします。
私がGengoを利用していたのは半年くらいでしたが、良かった点を紹介します。
Gengoのいいところ
自宅で好きな時間に自分で仕事を選ぶことができる
Gengoの良いところは、
自宅で自分の好きな時間に自分で仕事を選ぶことができるという点です。
Gengoの仕事は、翻訳の依頼が入るとその依頼内容を確認した上で、業務に取りかかることができます。
ですから、自分の好きなカテゴリーか、翻訳できそうな内容なのかを確認できるので、経験のない私としては安心感がありました。
Gengoは翻訳レベルが高い人にはプロレベルのテストがあり、プロレベルに合格すると報酬も高くなるので、翻訳レベルに自信がある人には断然プロレベルがおすすめです。
私は育児の合間に翻訳の仕事をしていたので、そのタイミングでやり切れそうな案件を主にしていました。
英語以外の言語での案件もたくさんある
Gengoは、日⇔英以外にも、中国語や韓国語、フランス語など、たくさんの言語での案件があります。
ですから、英語以外でも翻訳の仕事をすることができるので、得意な語学がある方はぜひテストを受けてみてください。
完全在宅なので人間関係に悩むことがない
Gengoは完全在宅なので、出社する必要もなければ人間関係を築く必要もないので、余計な悩みができませんでした。
私にとって、変な気を遣わなくていいというのは、とても楽でよかったです。
サポートがしっかりしている
先ほど、人間関係を築く必要がないと言いましたが、分からないことがあったり、問題が発生した際には、サポートにお問い合わせをすると、すぐにメールにて返信をしてくださいます。
ですから、特に問題なく業務をこなすことができました。
Gengoの悪いところ
人気すぎる
Gengoは在宅で空いた時間じ自分で仕事を選べるといういいことずくめの仕事なので、とても人気があります。
ですから、自分のしたい案件を確認中に他の人が先に取りかかってしまうことも少なくありません。
だからと言って、むやみやたらに案件を受け取るとキャンセルせざるを得ない状況になり、迷惑がかかってしまうので、要注意です!
ですから、人気すぎて案件の取り合いになってしまうところが悪いところだと言えます。
Gengoで月何円稼げる?
私は翻訳の仕事はGengoとConyacでしかしたことがないので、翻訳会社での給料はネット上の情報しかわかりません。
が、Gengoで私が月に何円稼いでいたかと言うと、月に5万円ほどです。
私は、育児の合間や夜家族が寝た後にしていたので、月に5万円程度でした。
報酬は文字数によって決められますので、短文の翻訳であれば数百円程度の報酬ですし、内容によっては何万円もする大きな案件もあります。
やればやるだけ報酬も上がってくるので、その人次第で稼げる金額も変わってきます。
また、プロレベルですと報酬も上がるので、1か月で稼げる額ももっともっと上がるでしょう。
私は、日本語教師の仕事の生徒さんが増えたため、翻訳の仕事はやめてしまいましたが、まだまだ育児で働きに出るのが難しい方や、副業をしたい方には、ぜひおすすめしたいお仕事です!
興味があれば、Gengoのサービスについて調べてくださいね♪