恥をかく前に知っておくべき!最低限守るべき食事のマナー

日本で食事をする場合は、守るべきマナーがたくさんあります。

とはいえ、和食と洋食でもマナーが異なりますので、この記事ではそれぞれの食べ方やマナーについて、詳しく解説していきます。

 

和食を食べる時にやってはいけないこと

まずは和食を食べる時にやってはいけないことを見ていきましょう。

 

箸を常に持ち続ける

常に箸を持ち続けるというのはマナー違反になります。

例えば、ご飯とお味噌汁があり、ご飯を食べていたとします。

そして、お味噌汁を飲む場合は、ご飯茶碗からみそ汁が入ったお椀に持ち替える必要があります。

この時は、いったん箸をおいて、ご飯茶碗からお椀に持ち替えてから、再度箸を持つ必要があるのです。

ご飯を食べる→ご飯茶碗を置く→箸を置く→味噌汁のお椀を持つ→箸を持って食べる

というのが正しいマナーです。

要するに、箸を持ちながら空いた方の手で茶碗やお椀を持ち替えるのはマナー違反になるということです。

 

箸を刺して食べる

普段箸を使わない文化圏の人がよくやってしまいがちなのが、箸で食材を刺して食べるということです。

箸はフォークとは違うため、刺して食べるというのはマナー違反になります。

 

どうしても掴みにくい場合には、1本の箸を食材に刺して、もう1本の箸で掴んで食べるようにします。

決して2本の箸を食材に突き刺して食べないようにしましょう。

 

普段箸を使わないため箸を使って食べるのがストレスに感じる方は、遠慮せずにフォークやスプーンを貰って食べましょう。

 

手皿

食べるときに、手を皿のように添えて食べる人がいます。(手皿)

日本人でもこれが正しいマナーだと思っている人はたくさんいるのですが、実はこの動作は和食に限らず、全ての食事でマナー違反となりますので注意が必要です。

 

和食の正しい食事マナーは?

では、正しい和食のマナーとは一体何なのでしょうか。

 

汁物

まずは汁ものです。

汁ものを食べる場合には、箸をお椀の中に入れて具がこぼれないように飲みます

場合によっては蓋が付いたお椀で出されることがありますので、飲み終わったら蓋をしっかりと戻しましょう

 

刺身

続いては刺身です。

刺身を食べる時に絶対守らなければならないマナーなどはありませんが、あえて言うのであれば、ワサビは醤油に溶かすのではなく、少量をつまみ、刺身で巻くようにして食べることをおすすめします。

 

焼き魚は骨を取りながら食べる必要があるため、少し食べ方が難しくなります。

ただ、最悪の場合は箸と片手を使って骨を取り除いても問題がないため、マナーを気にして美味しく食べられないということがないようにしましょう。

 

煮物

煮物を食べる場合も、これといったマナーはありません。

ただ、中には大きな具もありますので、箸で一口サイズにカットしてから食べると綺麗に見えます。

 

天ぷら

天ぷらをお店などで食べる場合は、天つゆが付いてくることがあります。

中には天つゆをてんぷらにかけてしまう人もいますが、てんぷらを天つゆにつけて食べるのが正しい食べ方になりますので、注意してください。

 

洋食を食べるときにやってはいけないこと

続いては洋食を食べる時にやってはいけないことを解説していきます。

日本で洋食を食べる場合、和食のマナーと混同してしまう人がいますが、マナーが全く違ってきますので、しっかりと覚えておきましょう。

 

ナプキンで鼻をかむ

洋食を食べる場合、ナプキンが用意されていることが多いのですが、鼻をかむのは禁止です。

これは当然のマナーになりますが、意外と鼻をかんだり、顔を拭いたりする人がいるのです。

 

カップを両手で持つ

洋食を食べ終えると、コーヒーや紅茶などが出てくることがあります。

ただ、温かい飲み物が入っているカップを両手で持つことはマナー違反とされています。

なぜなら、

「この飲みものはぬるい」

と相手に意思表示しているのと同じことだからです。

 

器を持つ

洋食の場合は、お皿を持って食べることがマナー違反となっています。

そのため、和食と混同しないように注意する必要があります。

 

洋食の正しい食事マナーは?

では、洋食の正しい食事マナーとは一体何なのでしょうか。

 

スープ

スープを飲むときは、手前から奥に向かってスプーンですくっていきます

この時に音を立てるのはマナー違反ですので、静かに飲むようにしましょう。

 

魚を食べる時は、フォークで身を抑えながら、ナイフで寄せるようにして取ります

中には骨のない魚もありますので、その場合はフォークだけを使って食べます。

 

肉を食べる場合は、食べる分だけ切りながら食べるのがマナーです。

もっと言えば、最初から全てのお肉を切ってしまうのはマナー違反になるのです。

 

ご飯

ライスを食べる場合は、フォークですくって食べます。

より上品な食べ方をしたい場合には、ナイフでフォークの湾曲している部分にライスを乗せ、そのまま口に運びましょう。

 

まとめ

このように、日本で食事をする場合のマナーはたくさんあります。

また、日本で洋食を食べる場合に、和食のマナーと混同してしまう事が多いのですが、洋食と和食でマナーが異なりますので、それぞれのマナーをしっかり覚えておくことをおすすめします。