【N3レベル 文法】「V1~たとたんV2」
意味
V1の動作(どうさ)・行為(こうい)のあとすぐにV2が起きた
「~てすぐに」と同じ意味だが、「~たとたん」の方は、意志的な動作を表す意志動詞は使えない。
例:家に帰ってすぐにお菓子を食べた。(〇)
家に帰ったとたんお菓子を食べた。(✕)
例:家に帰ってすぐにお菓子を食べた。(〇)
家に帰ったとたんお菓子を食べた。(✕)
接続
V1た形+とたん(に)+V2
例文
①電車に乗ったとたん、お腹が痛くなった。(乗ります☞乗った+とたん)
②傘をさしたとたん、雨がやんだ。(傘をさします☞傘をさした+とたん)
③私がお金持ちだと知ったとたん、彼女はとてもやさしくなった。(知ります☞知った+とたん)
④メディアで紹介されたとたん、店にお客さんが殺到した。(紹介されます+紹介された+とたん)
K
助手さん。ちょっと来て~!
….zzzzZZZZZZ
助手さん、ご飯よ!来て~!
!!! 今行く!!!!Σ(・ω・ノ)ノ!
ご飯ができたとたん、助手さんは目を覚ました。
【 N3 練習問題◇おすすめテキストTOP3 】
TRYはたくさんの文法を学ぶのに最適なテキストです。
英語・中国語・ベトナム語の訳が付いていて、より深く理解することができます。
TRYにはCDがついていて、まとめ問題の中にあるリスニング問題を解くことでリスニングの練習もすることができます。
私は、文法や語彙だけでなく読解もカバーできるこのテキストが一番好きです。
リンク
日本語総まとめシリーズはN3(JLPT)に集中したい人向けにおすすめのテキストです。
関連する文法が同じチャプターにまとまって載っているので、効率的に文法を学習することができます。
練習問題もあるので、JLPTのテスト形式に慣れることができます。
日本語総まとめシリーズは、文法・語彙・漢字・読解・聴解でテキストが分かれているので、苦手な部分に集中して学習することができます。
TRYのテキストでも、JLPT対策のテキストとしてこちらのテキストをおすすめしています。
私の受け持つ生徒さんの中にも、TRYと日本語総まとめシリーズを併用して学習する生徒さんがとても多いです。
リンク
日本語能力試験 完全模試N3は、N3に絶対合格したい人におすすめです。
3回分の模試が付いていて、解説部分には英語・中国語・韓国語で簡単な訳もついています。
N3の試験までに時間がなくて、短期間で効率的に勉強したい人におすすめのテキストです。
リンク