【N3レベル 文法】「~向き」
意味
「~向き」 は
ある物や人が、「~」の性質に合っている/「~」にちょうどいい(ふさわしい)
ときに使う表現。
ある物や人が、「~」の性質に合っている/「~」にちょうどいい(ふさわしい)
ときに使う表現。
※「~向け」と似ているが、少し意味が違うので注意。
接続
名詞 + 向きに~
名詞 + 向きだ。
名詞 + 向きの + 名詞
名詞 + 向きだ。
名詞 + 向きの + 名詞
名詞 + に向いている
と使うこともある。
と使うこともある。
例文
①このバーは、暗い照明に静かな音楽と、大人向きのバーだ。
②Udemyは自分の好きな時間に自分のペースで勉強できるので、忙しい人向きだ。
③斎藤さんは、とても話しやすく気も利くので営業向きの人だ。
④この映画はグロテスクな描写が多く、子ども向きではない。
⑤娘は歌がとても上手く、みんなの前で歌うのが好きなので、歌手に向いている。
ある日
K
助手さん何してるの?
お菓子の食べ比べです(´~`)モグモグ
助手さんは本当に食べることが大好きですね~
グルメライターに向いてるんじゃない?
グルメライターに向いてるんじゃない?
このクッキーは甘くて、子ども向きですね~
話聞いてる?
【 N3 練習問題◇おすすめテキストTOP3 】
TRYはたくさんの文法を学ぶのに最適なテキストです。
英語・中国語・ベトナム語の訳が付いていて、より深く理解することができます。
TRYにはCDがついていて、まとめ問題の中にあるリスニング問題を解くことでリスニングの練習もすることができます。
私は、文法や語彙だけでなく読解もカバーできるこのテキストが一番好きです。
リンク
日本語総まとめシリーズはN3(JLPT)に集中したい人向けにおすすめのテキストです。
関連する文法が同じチャプターにまとまって載っているので、効率的に文法を学習することができます。
練習問題もあるので、JLPTのテスト形式に慣れることができます。
日本語総まとめシリーズは、文法・語彙・漢字・読解・聴解でテキストが分かれているので、苦手な部分に集中して学習することができます。
TRYのテキストでも、JLPT対策のテキストとしてこちらのテキストをおすすめしています。
私の受け持つ生徒さんの中にも、TRYと日本語総まとめシリーズを併用して学習する生徒さんがとても多いです。
リンク
日本語能力試験 完全模試N3は、N3に絶対合格したい人におすすめです。
3回分の模試が付いていて、解説部分には英語・中国語・韓国語で簡単な訳もついています。
N3の試験までに時間がなくて、短期間で効率的に勉強したい人におすすめのテキストです。
リンク