【N3レベル 文法】「~について」
意味
「~について」は
話題の内容を言ったり、意見や調査の対象を言うときに使う。
話題の内容を言ったり、意見や調査の対象を言うときに使う。
※似ている意味で、より硬い表現の「~に関する」もある。
接続
名詞 + について
名詞 + についての + 名詞
名詞 + についての + 名詞
例文
①最近田中先生を見ないけど、田中先生について何か知ってる?
②増税についてどう思う?
③車を買うなら、価格やデザインだけでなく、燃費についてもよく考えた方がいいよ。
④この記事ではN3の文法についての本を紹介しています。
⑤本ウェブサイトについてのお問い合わせは「Contact」からお願いいたします。
授業後
今日は生徒のみなさんにアンケートを
お願いしたいんですが、いいですか?
お願いしたいんですが、いいですか?
何についてのアンケートですか?
日本語レッスンについてです。
なるほど。
それでは皆さんよろしくお願いします(^_-)
それでは皆さんよろしくお願いします(^_-)
レッスン内容だけでなく
助手さんについてのご意見もあれば
遠慮なく書いてくださいね!
助手さんについてのご意見もあれば
遠慮なく書いてくださいね!
皆さんいいこと書いてくださいね~(。´・ω・)
【 N3 練習問題◇おすすめテキストTOP3 】
TRYはたくさんの文法を学ぶのに最適なテキストです。
英語・中国語・ベトナム語の訳が付いていて、より深く理解することができます。
TRYにはCDがついていて、まとめ問題の中にあるリスニング問題を解くことでリスニングの練習もすることができます。
私は、文法や語彙だけでなく読解もカバーできるこのテキストが一番好きです。
リンク
日本語総まとめシリーズはN3(JLPT)に集中したい人向けにおすすめのテキストです。
関連する文法が同じチャプターにまとまって載っているので、効率的に文法を学習することができます。
練習問題もあるので、JLPTのテスト形式に慣れることができます。
日本語総まとめシリーズは、文法・語彙・漢字・読解・聴解でテキストが分かれているので、苦手な部分に集中して学習することができます。
TRYのテキストでも、JLPT対策のテキストとしてこちらのテキストをおすすめしています。
私の受け持つ生徒さんの中にも、TRYと日本語総まとめシリーズを併用して学習する生徒さんがとても多いです。
リンク
日本語能力試験 完全模試N3は、N3に絶対合格したい人におすすめです。
3回分の模試が付いていて、解説部分には英語・中国語・韓国語で簡単な訳もついています。
N3の試験までに時間がなくて、短期間で効率的に勉強したい人におすすめのテキストです。
リンク