【N3レベル 文法】「~といえば」
意味
①多くの人が思う「~」の部分の言葉のイメージを言う表現
代表的なものや有名なものが来ることが多い。
代表的なものや有名なものが来ることが多い。
②話題の中のある事柄について、それに関連したことについて話すときに使う。
話題について別のことを話すときに使う
話題について別のことを話すときに使う
接続
名詞 + といえば
「~というと」「~といったら」とも言うことができる。
例文
①A:日本といえばラーメンだよね~。
B:いやいや、日本といえばお寿司でしょ!
②もうすぐバレンタインデー。チョコといえばゴディバよね。
③冬というと鍋の季節だね。
④ニンテンドーといったらマリオが頭に浮かぶ。(②の使い方)
⑤A:明日から部長は東京出張の予定です。
B:部長といえば、昨日部長に怒られてしまいました…。 (②の使い方)
家での会話
K
助手さん、この記事見て♪
「日本といえば〇〇」ってアンケートを取ったんだって。
「日本といえば〇〇」ってアンケートを取ったんだって。
へ~! 1位は富士山ですか?(´っ・ω・)っ
2位は寿司ですって(‘ω’)
私が思う「日本といえば〇〇」は
1位が寿司で2位がラーメンで3位がうどんです。
1位が寿司で2位がラーメンで3位がうどんです。
食べ物しかないじゃん…
4位は天ぷら、5位はすき焼きかな~(#^.^#)
………
【 N3 練習問題◇おすすめテキストTOP3 】
TRYはたくさんの文法を学ぶのに最適なテキストです。
英語・中国語・ベトナム語の訳が付いていて、より深く理解することができます。
TRYにはCDがついていて、まとめ問題の中にあるリスニング問題を解くことでリスニングの練習もすることができます。
私は、文法や語彙だけでなく読解もカバーできるこのテキストが一番好きです。
リンク
日本語総まとめシリーズはN3(JLPT)に集中したい人向けにおすすめのテキストです。
関連する文法が同じチャプターにまとまって載っているので、効率的に文法を学習することができます。
練習問題もあるので、JLPTのテスト形式に慣れることができます。
日本語総まとめシリーズは、文法・語彙・漢字・読解・聴解でテキストが分かれているので、苦手な部分に集中して学習することができます。
TRYのテキストでも、JLPT対策のテキストとしてこちらのテキストをおすすめしています。
私の受け持つ生徒さんの中にも、TRYと日本語総まとめシリーズを併用して学習する生徒さんがとても多いです。
リンク
日本語能力試験 完全模試N3は、N3に絶対合格したい人におすすめです。
3回分の模試が付いていて、解説部分には英語・中国語・韓国語で簡単な訳もついています。
N3の試験までに時間がなくて、短期間で効率的に勉強したい人におすすめのテキストです。
リンク