【N3 レベル 文法】「~てくる」
「~てくる」と「~ていく」についての、より詳しい説明はこちらの記事で確認!
意味
- 動作や変化が過去から今まで続いている
- ある動作をしながら、こちら(話し手)に向かって近づくとき
- ある動作をしてから、こちら(話し手)に向かって近づくとき
「~ていく」の対義語

接続
Vて形+くる
例文
①12月になってかなり寒くなってきた。(寒くなります☞寒くなって+くる)
②彼女が僕の方へ走ってくる。(走ります☞走って+くる)
③今日はあなたの誕生日だからケーキを買ってきたよ。(買います☞買って+くる)
④今日まで学生として勉強を頑張ってきたが、明日からは社会人として仕事を頑張っていきます。(頑張ります☞頑張って+くる/いく)
ー3months has passed since Ms. Assistant came hereー
K
助手さん、日本語学校に慣れてきた?
Ms. Assistant. Did you get used to Japanese school?
Ms. Assistant. Did you get used to Japanese school?
はい!でも最近寒くなってきたので、家に帰って寝たいです…。
Yes. But it’s getting cold so I just want to go home and sleep…
Yes. But it’s getting cold so I just want to go home and sleep…
助手さん、だらけてきましたね・・・
You are getting lazy Mr. Assistant…
You are getting lazy Mr. Assistant…
【 N3 練習問題◇おすすめテキストTOP3 】
TRYはたくさんの文法を学ぶのに最適なテキストです。
英語・中国語・ベトナム語の訳が付いていて、より深く理解することができます。
TRYにはCDがついていて、まとめ問題の中にあるリスニング問題を解くことでリスニングの練習もすることができます。
私は、文法や語彙だけでなく読解もカバーできるこのテキストが一番好きです。
リンク
日本語総まとめシリーズはN3(JLPT)に集中したい人向けにおすすめのテキストです。
関連する文法が同じチャプターにまとまって載っているので、効率的に文法を学習することができます。
練習問題もあるので、JLPTのテスト形式に慣れることができます。
日本語総まとめシリーズは、文法・語彙・漢字・読解・聴解でテキストが分かれているので、苦手な部分に集中して学習することができます。
TRYのテキストでも、JLPT対策のテキストとしてこちらのテキストをおすすめしています。
私の受け持つ生徒さんの中にも、TRYと日本語総まとめシリーズを併用して学習する生徒さんがとても多いです。
リンク
日本語能力試験 完全模試N3は、N3に絶対合格したい人におすすめです。
3回分の模試が付いていて、解説部分には英語・中国語・韓国語で簡単な訳もついています。
N3の試験までに時間がなくて、短期間で効率的に勉強したい人におすすめのテキストです。
リンク